日記はもちろん、イラストや、コミックなど、様々なカテゴリーがあります。
各カテゴリーをクリックしていただくと、見やすいかもです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お礼絵の期間が短すぎるwwけど、23日には大阪のインテ委託参加なので、また何か描きたいです。
TOP絵をギャラリーにしまってなかったので、ここにも持ってきました。
TOPだった笑顔のソニック。文字無し。
いち早く、pixivやdAにはあがっていたのですが、サイトに収録していなかったことに気がついてww
だめなサイト主www
実は下書きはデジタルだったのですが、どうしても主線が気に食わなくって>>>>水色で印刷>>>主線は鉛筆 になったもの。
そのままデジタルで取り込んで、色を塗る予定だったのですが、なんとなく気に入らず・・・・。
とうとう印刷したコピー用紙そのものに、水彩絵の具で色をつけたものです。
透明水彩のW&N、コットマン というものを使っています。
最近、BLUEBOXというものを買いましてね!!
透明水彩は昔に使っていたのですが、もうだいぶ古くなってしまって、使い物にならなくて・・・。
透明水彩は、パレットに出しっぱなしで固めて使うので、だったら最初から固形がいいんじゃないかと、固形水彩を探していたところ・・・・。
W&Nという(ウィンザー&ニュートン)というところから、メタルパレットもセットになったかっこいい真っ青な、BLUEBOXというものが出ているのを発見しまして、飛びついたわけです!
実はそのセット、もう一つBLACKBOX というものもあってですね・・・。
こちらは、質のいい絵の具・・アーティストタイプの入った、値段も倍くらいするものなのですが・・・。
2つ買ったらなんというBB・・・! とかちょっと思ったんですけど。wwww(アホ)
アーティストはちょっと買いすぎかな・・ と自重して 青を買ってきたのです。
コットマンは多少、アーティストに劣るものの、質もよくて、綺麗な発色をしてくれます。
1つ、アーティストタイプの絵の具から、青の絵の具を買ってきて青箱にいれてるんですけど、やはりアーティストの絵の具は、コットマンよりも綺麗です・・・・・。発色が・・・とても綺麗。
ソニックの青にはこだわりたいので、青を数色そろえて、なるべく綺麗で、幅のある青をそろえています。
これだけはアーティストの絵の具にして、そのほかはコットマンでもいいかな とこういう使い方をしようかな と思ってて。
うわー。うざいくらい語ってるwwww 画材好きすぎだろうwww 私www
只今のTOP。
どろだんご という題名つけました。
今日書き上がったばかりのもの。
下書きと下塗りは、実は7月には終わっていたのですが、夏コミの用意で忙しく、どうしても仕上げができなくって、やっと今日やり終えたものです。
これは水彩色鉛筆を使っています。
ベースに水彩色鉛筆で色をつけ、水で溶いて、水彩にして下塗りをしました。
その上からまた水彩色鉛筆で、今度は溶かずに書き込みをしたものです。
こちらが、下塗り状態を保存してあるもの。
主線は鉛筆で、そのままの色をしています。
本番の書き込みでは、主線はあかむらさきを使いました。
何故かって・・・何故なんでしょう。
今回は、赤紫の色鉛筆で、主線を描いたら、かわいかったから。 ただそれだけの勘ですwww
場所によっては、濃紺で主線を入れたりしてる場所もあるけど・・・。
いつも勘と感性と、ひらめきで塗るので、変なところにピンクがあったり、オレンジいれてみたり、よく見ると面白いかもしれないなあww
最後、仕上げにパール色のハードパステルを削って、うっすら黄色をかけたんだけど、デジタルだとそれが全くもってわからないかもしれないwww
これは9月セゲイチに飾ろうかなー とか思ってます。
夏コミ後半レポ、もう少し待ってねww 絵描いてて 書きあがってないやwww もう1週間経つって言うのに。
TOP絵をギャラリーにしまってなかったので、ここにも持ってきました。
いち早く、pixivやdAにはあがっていたのですが、サイトに収録していなかったことに気がついてww
だめなサイト主www
実は下書きはデジタルだったのですが、どうしても主線が気に食わなくって>>>>水色で印刷>>>主線は鉛筆 になったもの。
そのままデジタルで取り込んで、色を塗る予定だったのですが、なんとなく気に入らず・・・・。
とうとう印刷したコピー用紙そのものに、水彩絵の具で色をつけたものです。
透明水彩のW&N、コットマン というものを使っています。
最近、BLUEBOXというものを買いましてね!!
透明水彩は昔に使っていたのですが、もうだいぶ古くなってしまって、使い物にならなくて・・・。
透明水彩は、パレットに出しっぱなしで固めて使うので、だったら最初から固形がいいんじゃないかと、固形水彩を探していたところ・・・・。
W&Nという(ウィンザー&ニュートン)というところから、メタルパレットもセットになったかっこいい真っ青な、BLUEBOXというものが出ているのを発見しまして、飛びついたわけです!
実はそのセット、もう一つBLACKBOX というものもあってですね・・・。
こちらは、質のいい絵の具・・アーティストタイプの入った、値段も倍くらいするものなのですが・・・。
2つ買ったらなんというBB・・・! とかちょっと思ったんですけど。wwww(アホ)
アーティストはちょっと買いすぎかな・・ と自重して 青を買ってきたのです。
コットマンは多少、アーティストに劣るものの、質もよくて、綺麗な発色をしてくれます。
1つ、アーティストタイプの絵の具から、青の絵の具を買ってきて青箱にいれてるんですけど、やはりアーティストの絵の具は、コットマンよりも綺麗です・・・・・。発色が・・・とても綺麗。
ソニックの青にはこだわりたいので、青を数色そろえて、なるべく綺麗で、幅のある青をそろえています。
これだけはアーティストの絵の具にして、そのほかはコットマンでもいいかな とこういう使い方をしようかな と思ってて。
うわー。うざいくらい語ってるwwww 画材好きすぎだろうwww 私www
只今のTOP。
今日書き上がったばかりのもの。
下書きと下塗りは、実は7月には終わっていたのですが、夏コミの用意で忙しく、どうしても仕上げができなくって、やっと今日やり終えたものです。
これは水彩色鉛筆を使っています。
ベースに水彩色鉛筆で色をつけ、水で溶いて、水彩にして下塗りをしました。
その上からまた水彩色鉛筆で、今度は溶かずに書き込みをしたものです。
主線は鉛筆で、そのままの色をしています。
本番の書き込みでは、主線はあかむらさきを使いました。
何故かって・・・何故なんでしょう。
今回は、赤紫の色鉛筆で、主線を描いたら、かわいかったから。 ただそれだけの勘ですwww
場所によっては、濃紺で主線を入れたりしてる場所もあるけど・・・。
いつも勘と感性と、ひらめきで塗るので、変なところにピンクがあったり、オレンジいれてみたり、よく見ると面白いかもしれないなあww
最後、仕上げにパール色のハードパステルを削って、うっすら黄色をかけたんだけど、デジタルだとそれが全くもってわからないかもしれないwww
これは9月セゲイチに飾ろうかなー とか思ってます。
夏コミ後半レポ、もう少し待ってねww 絵描いてて 書きあがってないやwww もう1週間経つって言うのに。
PR
この記事にコメントする